事業紹介
ビジネスサービス部
シェアードサービス部
インフォメーション
会社情報
会社概要
経営理念
小田急グループ
採用情報
働く人たち
クロストーク
募集要項
福利厚生
よくあるご質問
募集要項
新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY
トップ
事業紹介
事業紹介
ビジネスサービス部
シェアードサービス部
インフォメーション
会社情報
会社情報
会社概要
経営理念
小田急グループ
採用情報
採用情報
働く人たち
クロストーク
募集要項
福利厚生
よくあるご質問
新卒採用
ENTRY
キャリア採用
ENTRY
お問い合わせ
FAQ
よくあるご質問
トップページ
採用情報
よくあるご質問
Q.
若いうちから仕事を任せてもらえますか?
A.
弊社では年齢に関わらず、やる気のある社員が若いうちから仕事を任され、主体となって活躍できるような風土があります。
Q.
配属はどのようにして決まるのですか?
A.
入社後の導入研修やOJT研修を経たうえで、本人の適性等をふまえ各部門に配属されることになります。その後は年2回の所属長との面接を通じ、ご自身のスキルアップや配属希望等について話し合う機会を持っています。
Q.
採用試験を受けるにあたり、必要となる資格・スキルはありますか?
また、資格の内容により採用に有利不利がありますか?
A.
採用段階における資格・知識は問いません。
弊社は経理の専門会社ですので、経理関係の資格をお持ちであることに越したことはありませんが、それだけを採用の基準とするのではなく、あくまで人物重視です。なお、知識・経験は入社後に各種業務や研修を通じて大いに学んでいただき、スキルアップを図っていただければと考えています。
Q.
人事評価の内容について教えてください。
A.
半年ごとに年2回実施しております。上司と相談して半年間の目標を設定し、達成状況と行動を振り返り評価します。上司からのフィードバックを元に成長につなげていただきます。
Q.
勤務形態について教えてください。
A.
業務の都合に応じて周囲と連携したうえで、出社時間を早くしたり、遅くしたりすることが可能です。また、在宅勤務も可能です。
Q.
産休・育休の取得状況を教えてください。
A.
男女ともに取得しております。育休終了後の短時間勤務制度を利用している社員の事例も増えてきております。日頃から業務の属人化を防止しチームで遂行することで、安心して制度を利用することができます。
TOPへ戻る